unity1week、初の共同制作編 ピクセルパーフェクトってなんだよの章
今回の参加作品はこちら
https://unityroom.com/games/dotapate
unityroom12投稿、unity1week8投稿、そろそろいっぱしの"ゲーム制作者"名乗りますか─────────
そんな私の鼻っ柱をへし折ったのは、ピクセルパーフェクトだった…
-1日目
「unity1week Team Up!!という企画が立ったので一緒にゲームを作ろうよ」
今までゲームを作ったことがないらしいフォロワーのnekomo🐾に制作を持ちかけられたのが始まりでした。
なんとunity1weekerのMetaFormerさんも主催している企画じゃないですか!?
おそらく初めてやったのはSkinOfFaceだったと思うのですが当時とんでもない世界観にビビったものです。
https://unityroom.com/games/subarasiigaim
そんなわけで参加には二つ返事でOKをしました。まあ別にいつもunity1weekやってるし変わらんだろうと…それが悲劇の始まりとは知らずに…
0日目
nekomo🐾さんはドット絵を書く人間、通称ドッターなので事前にやっておいてほしいこととして「ピクセルパーフェクト」を求められました。こう…ドットが綺麗に表示されるように、画面全体を完全にくっきりとドットにするみたいな、なんかそんなやつです。
その日はネットで見つけたそれらしい機能(pixel perfect camera)を触ってみて、いけるっしょ!となって終了しました。もっとやっとけよ
1日目
unity1weekは初動で決まる…!
nekomo🐾さんとの打ち合わせに先立ち、めちゃくちゃ「ふる」関連のワードを書き出し、思いつくゲームを書きなぐりました。
一人で作る時はそもそもこんなにしっかりとはやらないんですが、共同制作となると、勝手に作るわけにもいかなかったので… 古いと新しいのゲームとか告白を振るゲームとかも今回作らなかったけど良さそうじゃないですか?
nekomo🐾さんは自分の得意である「かわいい」を活かすならフルーツの経営ゲームだろうとかなり早めに決めてくれました。うーん、初動◎
恐ろしいことにこの日から次の朝にかけて「キャラが3人であること」「キャラの設定」「キャラの得意」「画面全体の構造」が決まり、「キャラ3人のドットアニメ」が完成していました。人生初の初日速度です。2人になると速度は2倍になるんですね。すごいなぁ
2日目
ここでレシピと工程が決まり、なんならもう材料アイコンすら上がってきました。はやいはやいはやい。ここでそろそろ牙を向いてくるわけですよ…
ピクセルパーフェクトという悪魔が…
なにがやばいって今まで雰囲気でよしとしていた座標の設定、サイズの設定が「数学」になるんですよ。しかもUIとワールドでそもそも座標系がなんか違うというUnityの意味わからん仕様が余計苦しめてくるわけですよ。まあ今までUnityとちゃんと向き合ってきたちゃんとした"ゲーム制作者"なら苦労しなかったのかもですが…
ピクセルパーフェクト自体は単に「カメラにピクセル化する工程を追加する」だけなんですが、ドット絵を正しいサイズ、位置で置かないと、ドットの欠けが発生するんですよ。
なんだよ、ピクセルパーフェクトって…
2人になると速度は2倍にはなりません
グラフィッカーがくれる素晴らしい絵をゲームに組み込んでいる間に次の絵が来ます。嬉しい悲鳴、喜びの無限地獄、ハッピーデスマーチ、ありがとうございます。手加減せいよ
3日目
アニメーションを実装しろ!!!!!!!!!!!
ドット絵のアニメーションをフラグ管理して動かすお時間です…
今までやったことないんだよ、そんなこと だってそんないっぱいのスプライトアニメーションを扱うようなゲームを作ってこなかったからネ…
めちゃくちゃ新しく勉強しました。もしかしたらUnity初学のときに読んだかもしれんな…
↑これでええんか?さあ…?正解がわからない
汚くても動けばいいんです
内部が汚くても表面上はかわいいドット絵アニメです
さいこ~あはは
4日目
なんか色々な実装をやってた気がします
あまり覚えていません
おぼえてないけど全然10時間とかは作業してます
たのしかったです
ピクセルパーフェクト、最高!
5日目
恐ろしいことなんですが、金曜日にして「ゲームが遊べる形になりました」
やばくないですか?ドタバタパティスリーのゲーム部分は5日目までの進捗なんですよ。バランス調整とかはまだですけど… 進捗としては楽しさ部門1位(不要な情報)の僕の最高傑作「ころころしみゅれーたー」と同じ速度です
友達にやってもらい、ややゲームシステムが分かりにくいかな?という印象だったのでnekomo🐾さんに「俺、インタラクティブなチュートリアル作ります!」という宣言をしました。ここまでで完成してるなら余裕っしょ(藁
6日目
タイトル、クレジット、キャラ紹介…
様々な画像が次々と送られてきます。
シーン遷移、ツイート、難易度調整
次々と詰めていきます。
順調に順調に、なんならやや油断して夜を迎えます。
「すみません、nekomo🐾さん、僕、チュートリアル無理です…」
無理でした。
5年やってて未だにその進捗感かい
結局チュートリアルは画像になりました。
ところでnekomo🐾さんとかいうバケモン、この日かわいいクレジット絵を描き下ろしてました。クレジットなんて普通プレイヤー見ないんですよ、頑張りすぎだろ。僕が開発スタッフじゃなかったらこれも期日内の仕事とは到底思いませんよ。
かわいいオリキャラの絵(左の子、熊名まりといいます、かわいいね)を描いていただきありがとうございます。
7日目
もはや全てnekomo🐾さんからの素材は全てもらっているので僕が形にするだけです。
こんなにやってもらったのに完成させないのは無礼に当たるので、当日の朝、間に合わない悪夢から覚めた瞬間、大声で自身を覚醒させました。大声は自身への鼓舞というより、悲鳴に近いものだったと思います。
7日間での作業時間は概算で70時間-80時間。無職しかできない実装量。
nekomo🐾さんに感謝を…
ピクセルパーフェクトに呪いを…
ピクセルパーフェクトってなんだよの章
ー完ー
次回予告
ころころしみゅれーたー展示予定のBitSummitが迫ってるよ! 完成してSteamに登録しなきゃ!
7月14日-16日 BitSummit編 絶対間に合わんの章